CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
天気予報コム

-天気予報コム-
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
綾町は照葉樹林と有機栽培の村

11月17日〜20日

以前から行きたかった綾町へ 主人と車で・・・


宮崎県宮崎市の北西20kmくらいの所にあります。


綾町は、戦後の国の政策であった杉や檜の植林方針に反対して、照葉樹林の森を守った村。
それから村全体で有機栽培に取り組んだ村。
 

 

畑やが黒っぽくてホワホワしていい土だと感じました。

 

綾てづくりうまいものセンター

 

綾てづくりうまいものセンターのお野菜

 

お野菜をどんどん農家の方が持て来られます。

 

朝からすごい人で、午前中に行かないとお野菜がなくなるそうです。

 

うまいものセンターで買った有機野菜のお弁当。

 

綾城の休憩所で、のんびり景色を眺めながらお昼。

 

こんなにうまいものセンターで買って帰りました。

ご近所さんや息子夫婦におそそ分け。

 

有機栽培のお野菜は、新鮮でほんとうに美味しい。

人参は生で、今までに食べたことがない旨さ。

シャキシャキのかぶ、レタス、サラダほうれん草、シイタケ・・・

 

お野菜には農薬、除草剤や化学肥料の使用基準によって、金、銀、銅のランクが付けられていました。

金は農薬を3年以上使用しない、除草剤、化学肥料は使用しないとなっていました。

金印いっぱいありました。

 

綾町の有機栽培の野菜は、安心、安全そして美味しい。

それには歴史がありました。

| 旅とイベント | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
土門拳記念館

土門拳記念館 雪の中 静かににたたずむ美術館
一度は訪れたかった。


土門拳が左手で書いた古寺巡礼


広隆寺弥勒菩薩像


気に入った写真です。

土門拳は光の当て方に大変こだわり、自分でライトを当てたそうです。

カメラで撮影できる記念館でした。


晴れていたら、記念館の中から鳥海山が見えるそうです。
 
| 旅とイベント | 18:47 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
中国 長白山 天池


2015年9月7日 快晴 

中国東北地方 吉林省 長白山 天池 カルデラ湖

瀋陽から夜行列車で白河駅へ

そこから長白山の天池へはまだまだ・・・

駅前からタクシー、専用バス、ワゴン車、それから歩いて・・・

長い道のりの最後、山を登ると濃い青い湖が広がりました。
ここが神聖なる天池、感慨深い思いがしました。

主人の亡き恩師の眠っている天池にお参りしました。

色んな方々にお世話になって、訪れることが出来ました。感謝。

ちなみに対岸は北朝鮮です。
こんな神聖な湖ですが湖の途中に国境があるのです。
とても複雑な思いがしました。




長白瀑布





| 旅とイベント | 21:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
佐渡の旅2日目
8月5日(火)


佐渡ヶ島最北端にある、「二ツ亀」
宿泊した「SADO二ツ亀ビューホテル」の眼下にあり、早朝にお散歩!


ホテルを車で出発すると、すぐに「大野亀」へ
1枚の岩からなり、日本三大巨岩の一つ。
以前行ったことがある「和歌山県古座川の一枚岩」もその一つで、他のもう一つは屋久島にあるようです。

この後、ドンデン山へ行きたかったのですが、外海府(大陸側)の入川からの道が7月の大雨で通行止め。
石名というところから林道で、「大佐渡石名天然杉」を抜けていくと内海府(本州側)に出て、梅津からドンデン山へと教えてもらった。

林道は、すれ違いは大変でしたが、我が家の幅の広いFJクルーザーでも通れました。

石名から30分、せっかく「大佐渡石名天然杉」の側を通るので寄ることに!


「大佐渡石名天然杉」遊歩道マップ
遊歩道が整備され、歩きやすい。


「四天王杉」 一本の木から分かれて4本の巨木に、すごい!


「羽衣杉」 太い幹から枝が自由奔放に伸びまくり、名前のように羽衣をひろげたみたい。
名前の付いた巨木が他にも・・・「象牙杉」・「家族杉」・「大黒杉」


名前はついてませんが、こんな変った天然杉ばかり。
天然杉の森は、植林された森よりとても明るくて気持ちがいい。

   
エゾアジサイ・クルマユリなど山野草も咲いている。

私の中で佐渡で行きたかった候補の一つだったので、見られて良かった。
昼すぎ、内海府(本州側)の和木に・・・

両津港まで行き昼食、それから梅津から車でドンデン山へ


ドンデン山山荘から見る両津港


山荘のドンデン池への登り口から登って行くと、開けた台地があり、風の通り道で凄い風が吹いてました。
左には大陸側、右には日本海側の海がみられました。
もう少し、ドンデン山へ行くと池があったのですが、だいぶ疲れたし、時間もなく引き返しました。

   
キリンソウ・イブキジャコウソウなどの可愛い花。
ドンデン山は山野草が多く5月はたくさんの方が見に来られるそうです。
それから佐渡は、鹿や熊がいないので安心。


ドンデン山に牛が放牧されていました。
昔から季節が良くなると、放牧がなされ、ドンデンを自由に歩き回り、草を食べ、眠り、池に水を飲みに行き、まったく自然な状態だそうです。
貴重な佐渡牛に・・・

この日は、車で移動も多かったけれど、海岸や山を歩き、自然を満喫〜☆☆☆
主人は長いこと山道を運転し、そして歩いたけれど、元気だったので安心!!
私の方は、ふくらはぎが攣ったようになって辛かった(泣)

宿は真野湾地区八幡館で、源泉かけ流しの温泉とおいしいお食事、夜は民謡ショー・・・佐渡おけさの講習会を受け、認定書もらいました!!




 
| 旅とイベント | 00:35 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
佐渡の旅1日目

8月4日〜6日(2泊3日) 主人と車で佐渡へ

8月4日(月)

フェリーおけさ丸で新潟から両津港へ


「佐渡トキの森公園」サドッキーがお出迎え


繁殖ケージには、思っていたよりたくさんなトキが・・・


「トキふれあいプラザ」 止まり木のトキ


飼育員さん、餌(どじょうと馬肉)をやりに。


池ではミミズを探し、餌場では馬肉( 脂肪が少ない)をつついている。
3羽の雛が生まれ大きなケージで親子一緒に暮らしている。
親と子のトキは、見分けられないくらいの大きさ。


トキの顔は朱色でくちばしは長く先がカーブしている。
体は思ったより小さく、羽は薄く灰色かかっている。
季節によって色が変るらしい。



ガラス張りになっているのでトキの様子がよ〜く見られ、ユニークな顔をしていますね!


写真で見ると、広げた内側の羽はうすい朱色をして、飛んだ姿は大きく見える。

佐渡トキの森公園で飼育されているトキの中から、丈夫で、近親交配の少ないトキを選び、訓練して自然の中に放鳥しているそうです。
すでに放鳥した鳥から子供ができ、さらにその子供が生まれ、3世までいるそうです。

今は自然に暮らすトキは少ないですが、もっと数が増えれば、自然の中で暮らすトキが見られるようになるのでしょうね〜

トキについて、詳しく書かれています。
 佐渡トキファンクラブ:ときってこんな鳥です

| 旅とイベント | 12:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
長岡花火大会
 2013年8月2日 新潟県長岡市 長岡花火大会へ・・・

一日目 信濃川河川敷 椅子席から撮影しました。


2012年長岡花火大会を題材に作られた映画『この空の花 −長岡花火物語(久石譲作曲)』を記念した花火

夜空のキャンバスに繊細で可愛い花火が咲き広がりました!



2009年NHK大河ドラマ「天地人花火」

戦国時代の戦と愛を描いています。


復興祈願花火『フェニックス』平原綾香の「ジュピター」にのせて
壮大な宇宙に平和を願う花火です。

| 旅とイベント | 20:35 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
会津藩校日新館

2月18日(日) 会津若松市 日新館へ

1803年 飢饉や政策の失敗により、苦しい会津藩を立て直すために藩校日新館を作り、人材育成に力を入れた。

当時は、鶴ヶ城の西側にあり、会津戦争(戊辰戦争)で消失したため、現在の建物は、1987年に、会津若松市内から北へ9kmくらいのところに復元された。



日新館を守る獅子


日新館の入り口の南門


戟門(げきもん) 太鼓をおいて時を知らせた。


大学

文武両道
漢学、天文学、蘭学、精密学(化学)などに渡る多数教科制
兵学、弓術、刀術など武芸全般

小学校から大学まであり、
素読所は10歳になった武士の子供が入学して学び、
15歳になって成績の良いものは大学へ入学できた。

白虎隊(16〜17)の少年たちも学んでいた。


さらに優秀な者は江戸へ遊学(山本八重の兄の山本覚馬も行っている)へ。



大成殿 孔子が祭ってあるところ。


孔子(儒教の創始者)
武士道の基本を孔子の教えに基づいて教育した。


長くて鋭い氷柱〜この日は雪がさんさんと降っていました!


素読所や東塾、大学などの回廊の建物


「日新」の名は、四書五経の大学・伝二章の
「苟(まこと)ニ日モ新タナラバ日ニ日ニ新タニ又日ニ新ニセン」文に由来。


日新館へ入学する前の6〜9歳までの子供たちは「什(会津藩における藩士の子弟を教育する組織)の掟」を教え込まれた。

一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ

二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ

三、虚言を言ふ事はなりませぬ

四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ

五、弱い者をいぢめてはなりませぬ

六、戸外で物を食べてはなりませぬ

七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです



現在の「あいづっこ宣言」

一、人をいたわります

二、ありがとうごめんなさいを言います

三、がまんをします

四、卑怯なふるまいをしません

五、会津を誇り年上を敬います

六、夢に向かってがんばります

やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです


日新館を訪れて、江戸時代の会津藩の教育水準が高かったのに驚きました。

会津戦争で負け、明治になり、教育者など優秀な人材を輩出しています。

現代、平和な私たちですが、デフレ、原発、防衛、TTP、高齢化社会など色々な問題が起きています。
苦難な今、優秀な人材が必要、教育が大事だと・・・

| 旅とイベント | 21:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
鶴ヶ城

2月17日(土)鶴ヶ城へ(福島県会津若松市)


雪をかぶっり凛とした風格を持った鶴ヶ城(現在の城は復元されたもの)

美濃3万石の高須藩から養子に来た「容保」は、会津藩の家訓を守る覚悟で、至難な役目の京都守護職を引き受け、力を尽くします・・・・

・・・(この幕末時代の歴史は分かり難いですね〜)・・・

幕府軍の会津は、会津城で激戦の上、降伏・・・

鶴ヶ城は、NHK大河「八重の桜」の主人公の山本八重が、会津戦争で籠城してスペンサー銃を持って戦ったところです。



新しく葺かれた赤瓦


お庭の松には、雪の重みから枝が折れるのを防ぐために、縄を円錐形に張ってありました。
知恵だけでなく美観を持った日本の伝統技ですね。


『荒城の月』の記念碑


作詞の土井晩翠は、この鶴ヶ城と仙台の青葉城をモチーフにして書いたそうです。

『荒城の月』の歌を歌う時、会津城の歴史を思いを浮かべることでしょう〜

| 旅とイベント | 23:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
花巻は宮沢賢治のふるさと
3月10日(金) 3日目岩手県花巻 

宮沢賢治記念館へ

宮沢賢治1896(明治29年)〜1933(昭和8年)は、花巻で生まれ、自然科学を勉強し、教育や農業指導をしながら、 童話や詩を書いた。そして歌も作った。
また仏教にも信仰が厚かった。
37歳の若さで帰らぬ人に・・・


宮沢賢治記念館入り口


「よだかの星」碑 

家に帰って、童話「よだかの星」をCDで聞いてから、あの碑の鳥は「よだか」だったんだと・・・


宮沢賢治記念館
展示物やビデオで詳しく賢治の生涯を知ることができます。
実際、賢治が使っていたチェロや譜面台を見て、弾いている姿を想像したりしました。


レストラン・お土産


宮沢賢治記念館は小高い山の上にあり、その登り口の手前にある蕎麦屋「そば処なめとこ山」さん


モチモチした手打ちざる蕎麦と 野菜の天ぷら〜とてもおいしかった!

食べてから、車で10分くらい走り、「雨にもマケズ」の碑があるところへ・・・

「雨ニモマケズ」賢治詩碑

ここは、宮沢賢治が花巻農学校を退職して、この地で一人自炊しながら、農業指導をしたり、勉強会や演奏会を開いたりしたところで、建物は現在ありません。

昔から東北の自然は厳しく、冷害や日照り、洪水などで、農作物の収穫は非常に悪く、当時の賢治は、農業の改善に尽力したが、3年程で体を壊し、出来なくなってしまた。


畑に行って留守の時はこう書いてあったそうです!


宮沢記念館で買った『雨ニモマケズ』のCDには、長岡輝子さんの朗読で「雨ニモマケズ』『祭りの晩』『紫紺染について』『よだかの星』が入っています。
長岡さんの語り口は、面白く、活き活きと物語の情景がが浮かびあがって楽しい!


ガラスと南部鉄の文鎮(主人購入)
ガラスの方のふくろうの絵は、賢治の描いた絵だと記念館の方に聞きました。
そして、記念館のある山には、ふくろうが住んでいると。


岩手の厳しい農業に力を尽くしながら、時間を惜しんで、たくさんの童話や詩、歌などの創作をし、命を縮めてしまった宮沢賢治。
今回、花巻へ行って、いろいろ見聞きし、賢治の作品を身近に感じることができました。
| 旅とイベント | 23:31 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
岩手県 大沢温泉の湯治場へ

いつものことですが、2,3日前に旅に出ることを最終的に決め、取り合えず泊まる所を予約!

私の行きたかった岩手県花巻・遠野・陸前高田へ、主人の運転で京都を出発・・・


1日目は新潟県長岡市で1泊(長岡に住む息子と会って夕食)

2日目は、磐越自動車道、東北自動車道を走って、東北の岩手県花巻市にある大沢温泉へ

湯治場として昔からある自炊部に、3月9日(金)・10日(土)の2日間 宿泊・・・!


泊まった部屋は、2,500円 
お布団・浴衣・炬燵・ストーブなどは、別に、必要に応じて借ります(有料)

お風呂で知り合ったおばあちゃんは、今年も6泊するけど、お布団は持参して、自炊しながらゆっくりすると・・・
東北では今も、生活に湯治場で疲れを癒す習慣が残っているんですね〜


売店では、豆腐、野菜、果物、調味料、雑貨、お土産等なんでも売っていて、今で言うコンビニみたいです。


こんな廊下が、あちこちつながっていて迷子になりそうですが、歩いているうちに目的の所に行き着くのです。
帰りはまた困りますが・・・


部屋は、実家の部屋みたいでくつろぎます!


自炊部の名前が付いている様に、自炊できます。
ガスは、お金を10円入れて使います〜ずいぶんレトロですね!


自炊室でお湯を沸かし、コーヒーを入れました。


食事は、お食事処「やはぎ」で注文していただきます。

メニューは豊富で、地元のお料理もあり、美味しいし、安いし、ボリュームはあるし、自分で好きなものを食べられてよかったです!


部屋から見た雪景色

すぐ手前の建物の端には女性用の露天風呂があり、雪景色を見ながらは情緒があります!

川向こうの藁葺きの別館へ、雪の降る中、橋を渡っていくと、木で出来たお風呂があり、ゆったりぬくもることができました。

全部で5つのお風呂があり、2日間で全部入りました。
源泉かけ流しで、肌がすべすべするいいお湯でした〜

出合った人と気軽に声を交わしたり、何度も温泉につかったり、ゆったりと時間が過ぎていき、湯治場の温泉の良さを感じられました。

また、今度は1週間くらい泊まりたいなぁ〜

| 旅とイベント | 21:59 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/6PAGES | >>