CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
天気予報コム

-天気予報コム-
MOBILE
qrcode
<< 鶴ヶ城 | main | なまずの蒲焼 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
会津藩校日新館

2月18日(日) 会津若松市 日新館へ

1803年 飢饉や政策の失敗により、苦しい会津藩を立て直すために藩校日新館を作り、人材育成に力を入れた。

当時は、鶴ヶ城の西側にあり、会津戦争(戊辰戦争)で消失したため、現在の建物は、1987年に、会津若松市内から北へ9kmくらいのところに復元された。



日新館を守る獅子


日新館の入り口の南門


戟門(げきもん) 太鼓をおいて時を知らせた。


大学

文武両道
漢学、天文学、蘭学、精密学(化学)などに渡る多数教科制
兵学、弓術、刀術など武芸全般

小学校から大学まであり、
素読所は10歳になった武士の子供が入学して学び、
15歳になって成績の良いものは大学へ入学できた。

白虎隊(16〜17)の少年たちも学んでいた。


さらに優秀な者は江戸へ遊学(山本八重の兄の山本覚馬も行っている)へ。



大成殿 孔子が祭ってあるところ。


孔子(儒教の創始者)
武士道の基本を孔子の教えに基づいて教育した。


長くて鋭い氷柱〜この日は雪がさんさんと降っていました!


素読所や東塾、大学などの回廊の建物


「日新」の名は、四書五経の大学・伝二章の
「苟(まこと)ニ日モ新タナラバ日ニ日ニ新タニ又日ニ新ニセン」文に由来。


日新館へ入学する前の6〜9歳までの子供たちは「什(会津藩における藩士の子弟を教育する組織)の掟」を教え込まれた。

一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ

二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ

三、虚言を言ふ事はなりませぬ

四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ

五、弱い者をいぢめてはなりませぬ

六、戸外で物を食べてはなりませぬ

七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです



現在の「あいづっこ宣言」

一、人をいたわります

二、ありがとうごめんなさいを言います

三、がまんをします

四、卑怯なふるまいをしません

五、会津を誇り年上を敬います

六、夢に向かってがんばります

やってはならぬ やらねばならぬ ならぬことはならぬものです


日新館を訪れて、江戸時代の会津藩の教育水準が高かったのに驚きました。

会津戦争で負け、明治になり、教育者など優秀な人材を輩出しています。

現代、平和な私たちですが、デフレ、原発、防衛、TTP、高齢化社会など色々な問題が起きています。
苦難な今、優秀な人材が必要、教育が大事だと・・・

| 旅とイベント | 21:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 21:58 | - | - | pookmark |
コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック