CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
天気予報コム

-天気予報コム-
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
金廻四間門樋は明治の巨大な排水管

だいぶ前に、テレビ番組のウドちゃんの「旅してゴメン」で、故郷岐阜県海津市をやっていて、金廻四間門樋(かなまわりしけんもんぴ)と言う施設があるのを知りました。

10月9日(日)、父の案内で、海津歴史資料館にある金廻四間門樋へ・・・


ハウスのような建物に入って、ビックリ!!

巨大な木造物が・・・

平成7年に揖斐川の堤防の左岸から、ほぼ完全な形で発掘されたのだそうです。

その一部を当時のまま復元し、海津資料館に保存、展示


金廻四間門樋(かなまわりしけんもんぴ) 展示は10m分

金廻:地名 海津市海津町金廻 

四間:約7mの幅 18間(約32m)の長さ 

門樋:水を出したり、ふさいだりする門扉がついた木造の配水管


堤防で囲まれた高須輪中の内側の土地は、外側の揖斐川の水位より低く、溜まり水の被害が深刻で、排水するために設備(門樋:もんぴ)を明治17年頃に設置した。

(揖斐川の潮の満ち引きを利用)
引き潮の時は、輪中内部の水が観音開きの扉を押して揖斐川へ流れ、反対に満ち潮の時は、揖斐川の水に押されて扉がしまる仕組み。

一日に2回ある引き潮を利用して輪中内の水を出していた。


配水管の内部


横から見た所

昭和10年頃には、不要になって埋められ、約60年経って陥没が生じ、発見に至ったそうです。
                     

発掘現場写真

(海津資料館で貰った資料を参考にしました。)

木曽三川の輪中地帯は、海抜0m、昔から水との戦いでした。
まだ科学技術や機械力がそれ程進んでいない明治時代に、このような巨大な金廻四間門樋が作られたことに、驚き感心しました。

いつも田舎では主人と畑仕事に追われ、今回父の勧めでやっと金廻四間門樋そして海津資料館を見学に行くことが出来てよかったです!



| 日記 | 23:54 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
コスモス園にユニークなカカシが勢ぞろい!
10月3日(月) 亀岡の夢コスモス園へ
咲き始めでした〜♪


亀岡の夢コスモス園入り口


咲き始めのコスモスは、初初しい感じ〜


創作かかしコンテスト開催


スリムなマツコデラックスと戦場カメラマンの渡辺陽一
どちらかと言うと、かわいい感じかなぁ・・・^^
2人の間に入って、一緒に写真を撮れますよ〜(*^。^*)


大きなトトロ  


ワンピースのルフィ


「きずな」 おじいちゃんおばあちゃんと孫と、ほのぼのとして何とも懐かしい一こまでした。
お人形や顔の表情や小物まで、よく出来ていて、子どもが食べているスイカおいしそうでしたー!


花弁が筒状に咲くこすもす「シーシェル」


八重のコスモス


コスモスの花は、シンプルでかわいく、心を和ませてくれます。


コスモス園で、地元のマツタケご飯と味噌汁、そしてホカホカのだし巻き卵を買ってお昼にしました。


焼きたて美味しかった(*^。^*)

亀岡夢コスモス園

ユニークなかかしの中から、一番気に入ったかかしに投票しました!

天気がよく、平日で人も少なかったので、ゆっくり回れました。

風があったので、写真を撮るのはちょっと大変でしたが、風にそよぐコスモスは、ワイワイと遊んでいるようで楽しそうでした〜♪



| 日記 | 23:46 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ナツメの木に赤く色づいた実

小畑川を散歩していたらナツメと書かれた木を発見。
赤く色づいたナツメは可愛かった。

いつもお粥に入れて食べているナツメは中国産の乾燥したもので、木になっているナツメを見たのは初めてで、ちょっと感動!


ナツメ(クロウメモドキ科)の木は、あまり目立たなかったので、名札が無かったら見逃すところでした。

今年の春、ナツメの苗木(50cm位)を田舎の畑に植えました。 いつになったら食べられる実が成ってくれるのかなぁ・・・
| 日記 | 17:13 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/1PAGES |